| 
      
        |  |  | 
            水戸 最高気温 8.8℃水戸 最低気温 -4.4℃
 | 天気 | 晴れ |  | 
  
    | 偕楽園本園の見晴広場から見下ろすことのできる「猩々梅林(しょうじょうばいりん)」,「窈窕梅林(ようちょうばいりん)」,「田鶴鳴梅林(たづなきばいりん)」の梅開花の様子です。これらの梅林は陽当たりが良いせいか開花が早いようです。「猩々梅林」:水戸の六名木(梅)がまとまって見られる場所があります。(丸山橋の近く)
 白難波,虎の尾,月影(数輪のみ)が咲いています。柳川枝垂れ,烈公梅,江南所無の花はまだです。見事に咲いている白梅もあります。(写真No.9と11)
 
 「窈窕梅林」:窈窕橋近くの梅林です。紅白の梅が咲いています。
 
 「田鶴鳴梅林」:梅の開花はとても少ない。
 (これらの開花情報は,実際に散策した結果の個人的印象です。)
 
 | 
  
  
    | 
      
 1.猩々梅林(しょうじょうばいりん)から好文亭(こうぶんてい)を望む橋は花追橋(はなおいばし)。
 
 (2016.1.13 撮影)
 | 
  
    | 
      
 2.猩々梅林(しょうじょうばいりん)八重寒紅(やえかんこう)
 (2016.1.13 撮影)
 | 
      
 3.猩々梅林(しょうじょうばいりん)八重寒紅(やえかんこう)
 (2016.1.13 撮影)
 | 
  
    | 
      
 4.猩々梅林(しょうじょうばいりん)白梅は水心鏡(すいしんきょう)
 (2016.1.13 撮影)
 | 
      
 5.猩々梅林(しょうじょうばいりん)御所紅(ごしょべに)?
 (2016.1.13 撮影)
 | 
  
    | 
      
 6.猩々梅林(しょうじょうばいりん)御所紅(ごしょべに)?
 (2016.1.13 撮影)
 | 
      
 7.猩々梅林(しょうじょうばいりん)月影(つきかげ)。水戸の六名木の一つ。
 (2016.1.13 撮影)
 | 
  
    | 
      
 8.猩々梅林(しょうじょうばいりん)水戸の六名木が集結しています。
 (2016.1.13 撮影)
 | 
      
 9.猩々梅林(しょうじょうばいりん)正面遠くに小さく見える建物が好文亭。
 (2016.1.13 撮影)
 | 
  
    | 
      
 10.猩々梅林(しょうじょうばいりん)紅難波。
 (2016.1.13 撮影)
 | 
      
 11.猩々梅林(しょうじょうばいりん)正面の橋はデザインがおもしろい田鶴鳴橋。
 (2016.1.13 撮影)
 | 
  
    | 
      
 12.窈窕梅林(ようちょうばいりん)
 (2016.1.13 撮影)
 | 
      
 13.窈窕梅林(ようちょうばいりん)
 (2016.1.13 撮影)
 | 
  
    | 
      
 14.窈窕梅林(ようちょうばいりん)橋は窈窕橋(ようちょうばし)
 (2016.1.13 撮影)
 | 
      
 15.窈窕梅林(ようちょうばいりん)紅白の梅が咲いています。
 (2016.1.13 撮影)
 | 
  
    | 
      
 16.窈窕梅林(ようちょうばいりん)
 (2016.1.13 撮影)
 | 
      
 17.窈窕梅林(ようちょうばいりん)全景窈窕橋の上から。
 (2016.1.13 撮影)
 | 
  
    | 
      
 18.田鶴鳴梅林(たづなきばいりん)小高い所に見えるのは好文亭。
 偕楽園公園の中を走る特急電車。
 (2016.1.13 撮影)
 | 
      
 19.田鶴鳴梅林(たづなきばいりん)花は少ないですが紅白の梅が開花しています。
 左奥は好文亭(こうぶんてい)。
 (2016.1.13 撮影)
 | 
  
    | 
      
 20.田鶴鳴梅林(たづなきばいりん)早咲きの八重寒紅(やえかんこう)。
 (2016.1.13 撮影)
 | 
      
 21.田鶴鳴梅林(たづなきばいりん)八重冬至かな?
 (2016.1.13 撮影)
 | 
  
    | 
      
 22.田鶴鳴梅林(たづなきばいりん)白梅がチラホラと・・。
 
 (2016.1.13 撮影)
 | 
      
 23.田鶴鳴梅林(たづなきばいりん)里見紅(さとみこう)が一輪だけ開花。
 橋は花追橋。
 (2016.1.13 撮影)
 |