| 
         | 
  
  
    偕楽園左近の桜と千波湖の桜
     
              東日本大震災の影響でまだ偕楽園の本園には入園できません。 
        偕楽園見晴広場の「左近の桜」が
        震災にも負けず、何事もなかったかのようにいつもと変わらぬ美を誇っています。 
        ブルーシートだけが震災を語っているようです・・・・・・。 
      偕楽園本園にはまだ入れません。 
         
      
  | 
  
  
  
    
        
      満開の「左近の桜(さこんのさくら)」 
        震災にも負けないで今年もきれいに咲きました 
        残念ながら震災の影響で近づくことはできません 偕楽橋からの撮影です 
        偕楽園本園には入れません 
        (2011.4.16 偕楽橋より撮影) 
      | 
  
  
  
  
  
  
  
  
    
        
      偕楽園 南崖の桜 
          偕楽園本園には入れません 
          (2011.4.16 塀の外から撮影) 
      | 
    
        
      偕楽園 表門の近くで 
          偕楽園本園には入れません 
          (2011.4.16 塀の外から撮影) 
      | 
  
  
    
        
      好文亭(こうぶんてい)とコブシ 
          偕楽園本園には入れません 
          (2011.4.16 偕楽園橋から撮影) 
      | 
    
        
      偕楽園 南崖の桜 
          偕楽園本園には入れません 
          (2011.4.16偕楽橋から撮影) 
      | 
  
  
    
        
      表門とソメイヨシノ 
        表門は閉ざされたままです 
        偕楽園本園には入れません 
        (2011.4.16 撮影) 
        | 
    
        
      偕楽園 孟宗竹むら北側の桜 
         
          偕楽園本園には入れません 
        (2011.4.16 塀の外から撮影) 
      | 
  
  
    
        
      木瓜(ぼけ)の花 
        大日本史完成の地碑近くで 
          ここは散策できます 
        (2011.4.16 撮影) 
      | 
    
        
      木瓜(ぼけ)の花 
大日本史完成の地碑近くで 
        ここは散策できます 
        (2011.4.16 撮影) 
      | 
  
  
    
        
      ミズキ 
        大日本史完成の地碑近くで 
        ここは散策できます 
        (2011.4.16 撮影) 
      | 
    
        
      千波湖(せんばこ)の桜 1 
        しだれ柳の淡い緑とで幸せ色いっぱいです 
         
        (2011.4.16 撮影) 
      | 
  
  
    
        
      千波湖(せんばこ)の桜 2 
        桜のトンネルが続きます 
        (2011.4.16 撮影) 
      | 
    
        
      千波湖(せんばこ)の桜 3 
        白鳥がのんびりと水に浮かんでいます 
        (2011.4.16 塀の外から撮影) 
      | 
  
  
    
        
      千波湖(せんばこ)の桜 4 
        1周約3kmのジョギングコースを楽しんでいます 
        (2011.4.16 撮影) 
      | 
    
        
      千波湖(せんばこ)の桜 5 
          秋にも花をつける十月桜が咲いています 
          
        (2011.4.16撮影) 
      |