|
|||||||||||||
これまでに配信した動画です。再生は左の画像またはタイトルをクリックして下さい。 |
|||||||||||||
![]() |
偕楽園のツツジが見頃です。フジの開花情報。('18. 4.23撮影) 収録日:2018.04.23 偕楽園のツツジが見頃です。フジの開花が進んでいます。 |
||||||||||||
![]() |
水戸市備前堀の鯉のぼり。('18. 4.20撮影) 収録日:2018.04.20 水戸市備前掘の水面 |
||||||||||||
![]() |
見頃を迎えた偕楽園のツツジです。('18. 4.19撮影) 収録日:2018.04.19 偕楽園のツツジが見頃を迎えています。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園のツツジの開花速報です。('18. 4.16撮影) 収録日:2018.04.16 偕楽園のツツジがだいぶ咲いてきました。 |
||||||||||||
![]() |
キジと偕楽園公園のネモフィラ,菜の花,水仙。('18. 4.12撮影) 収録日:2018.04.12 偕楽園公園拡張部のネモフィラ,菜の花,水仙などが見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
水戸市千波湖畔の桜,御衣黄。(2018.4.12撮影) 収録日:2018.04.12 千波湖畔の桜,御衣黄が見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
水戸市千波湖畔の八重桜。(2018.4.9 撮影) 収録日:2018.04.09 ソメイヨシノの花が終わり,カンザンなどが咲いています。 |
||||||||||||
![]() |
野点,ドウダンツツジ,ミツガシワ,山吹,三色桃,カリン,梅の実。(2018.4.8 撮影) 収録日:2018.04.08 偕楽園で行われた野点の様子です。あわせてドウダンツツジ,ミツガシワ,ヤマブキ,三色桃,カリン,大きくなった梅の実の様子もどうぞ。 |
||||||||||||
![]() |
見頃の桜山の桜,偕楽園の桜,雪柳,山吹など。(2018.4.1 撮影) 収録日:2018.04.01 桜山の桜,偕楽園の桜,雪柳,山吹など。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の桜まつり,見頃の「六地蔵尊」の桜。(2018.3.30 撮影) 収録日:2018.03.30 見頃を迎えた「六地蔵尊」の桜です。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園の「左近の桜」「二季咲桜」「十月桜」等々が見頃です。(2018.3.29 撮影) 収録日:2018.03.29 見頃を迎えた偕楽園の「左近の桜」「二季咲桜」「十月桜」の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
弘道館「左近の桜」,水戸市三の丸「お堀の桜」が見頃です。(2018.3.29 撮影) 収録日:2018.03.29 見頃を迎えた弘道館「左近の桜」と水戸市三の丸「お堀の桜」の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の梅まつり。野点茶会。偕楽園梅と春の花。(2018.3.25 撮影) 収録日:2018.03.25 偕楽園の遅咲きの梅と野点の紹介です。コブシなど春の花も咲き始めました。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の梅まつり。偕楽園の中咲き〜遅咲きの梅を楽しむ。(2018.3.20 撮影) 収録日:2018.03.20 偕楽園の遅咲きの梅が見頃です。中咲きの梅の花と合わせて楽しめます。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の梅まつり。偕楽園好文亭で開催されたプロジェクションマッピング。(2018.3.17 撮影) 収録日:2018.03.17 偕楽園好文亭で開催されたプロジェクションマッピングの様子です。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の梅まつり「弘道館会場」の梅満開。(2018.3.15 撮影) 収録日:2018.03.15 2018.03.15現在,弘道館の梅はほぼ満開です。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の梅まつり。見頃を迎えた偕楽園の梅。2400本(90%)以上開花。(2018.3.13 撮影) 収録日:2018.03.13 見頃を迎えた偕楽園の梅の様子です。好文亭3階「楽寿桜」からの絶景もどうぞ! |
||||||||||||
![]() |
水戸の梅まつり。夜梅祭(偕楽園会場)。(2018.3.10 撮影) 収録日:2018.03.10 夜梅祭偕楽園会場の様子です。幻想的な梅林をお楽しみください。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の梅まつり。梅1600本以上の開花。No.16。(2018.3.3 撮影) 収録日:2018.03.06 60%以上開花した偕楽園の梅花の様子です。いよいよ見頃を迎えています。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の梅まつり。田鶴鳴梅林,ひな流し。No.15。(2018.3.3 撮影) 収録日:2018.03.03 偕楽園公園田鶴鳴梅林の梅の開花情況です。ひな流しと合わせてどうぞ。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の梅まつり。1000本程開花。No.14。(2018.3.2 撮影) 収録日:2018.03.02 偕楽園の梅の開花速報です。偕楽園梅の37%が花をつけています。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の梅まつり「弘道館会場」の梅開花状況。(2018.2.26 撮影) 収録日:2018.02.26 2018.02.26現在,弘道館の梅は160本(29%)開花しました。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の梅まつり。第2観梅デー,ひな流し,野点。No.13。(2018.2.25 撮影) 収録日:2018.02.25 ひな流しと野点。偕楽園の梅の開花速報です。日当たりの良い場所の早咲きの梅は満開に近いようです。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の梅まつり。450本以上の開花。No.12(2018.2.23 撮影) 収録日:2018.02.23 偕楽園の梅。開花速報です。散策の参考にしてください。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の梅まつり始まる。No.11(2018.2.17 撮影) 収録日:2018.02.17 いよいよ始まった水戸の梅まつりの様子です。梅の開花状況もわかるように撮ったつもりですが・・・。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園の梅花速報。200本以上開花か? No.10 。(2018.2.11 撮影) 収録日:2018.02.11 「偕楽園の梅」開花速報です。200本以上開花していると思われます。 |
||||||||||||
![]() |
梅まつり「弘道館会場」の梅開花状況とロウバイ。(2018.2.8 撮影) 収録日:2018.02.08 弘道館の梅開花状況です。ロウバイも咲いています。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園の梅花速報と「梅の老木」No.9 。(2018.2.4 撮影) 収録日:2018.02.04 梅花速報と,偕楽園のもう一つの楽しみ「梅の老木の姿」です。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園猩々梅林の梅,偕楽園の梅花速報 No.8 。(2018.1.29 撮影) 収録日:2018.01.29 猩々梅林,田鶴鳴梅林の様子をお届けします。 |
||||||||||||
![]() |
雪の偕楽園と梅花。開花速報 No.7(2018.1.23撮影) 収録日:2018.01.23 1月23日,水戸市に14cm程の積雪がありました。雪に耐える?花の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
木柱「偕楽園」の近くの梅(八重冬至)の開化が進んでいます。孟宗竹林。 収録日:2018.01.11 八重寒紅もあちらこちらでみられるようになりました。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園の梅ほころぶ。No.5「チャボ冬至」。(2018.1.3撮影) 収録日:2018.01.03 東門の通りのチャボ冬至もほころび始めました。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園の梅ほころぶ。No.4「八重冬至」。(2017.12.21撮影) 収録日:2017.12.21 梅桜橋近くの白梅(八重冬至)もほころび始めました。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園の梅ほころぶ。No.3「八重寒紅」。(2017.12.14撮影) 収録日:2017.12.14 早くも偕楽園の梅が咲き始めました。花追橋近くの紅梅です。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園の梅ほころぶ。No.2「月宮殿」も1輪咲く!(2017.12.12撮影) 収録日:2017.12.12 早くも偕楽園の梅咲き始めました。南崖斜面の白梅です。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園の梅数輪咲き始める! No.1 南崖の「冬至梅」。2017.12.10撮影) 収録日:2017.12.10 早くも偕楽園の梅咲き始めました。南崖斜面の白梅です。 |
||||||||||||
![]() |
今日の偕楽園(孟宗竹林,大杉森,太郎杉と中門。紅葉)(2017.12.3撮影) 収録日:2017.12.03 孟宗竹林,大杉森,太郎杉と中門。あわせて少し残る紅葉もどうぞ。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園と常盤神社の紅葉速報。農人形。(2017.11.28撮影) 収録日:2017.11.28 まだ美しい紅葉が見られる偕楽園。常磐神社周辺の紅葉もどうぞ。 |
||||||||||||
![]() |
太郎杉と吐玉泉周辺の紅葉。(2017.11.28撮影) 収録日:2017.11.28 紅葉が美しい太郎杉周辺の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園の紅葉速報。二季咲桜と十月桜。(2017.11.24撮影) 収録日:2017.11.24 やや見頃が過ぎた感じの偕楽園ですが,まだ美しい紅葉が見られます。 |
||||||||||||
![]() |
見頃です! 偕楽園の最新紅葉情報。(2017.11.16撮影) 収録日:2017.11.16 見頃を迎えた偕楽園の最新紅葉情報です。 |
||||||||||||
![]() |
見頃! 偕楽園公園「もみじ谷」の紅葉速報。(2017.11.13撮影) 収録日:2017.11.13 見頃を迎えた「みじ谷」の最新情報です。 |
||||||||||||
![]() |
見頃を迎えた偕楽園の最新紅葉情報。(2017.11.09撮影) 収録日:2017.11.09 見頃を迎えた偕楽園の最新紅葉情報です。十月桜,二季咲桜も咲いています。 |
||||||||||||
![]() |
ほぼ見頃! 偕楽園公園「もみじ谷」の紅葉速報。(2017.11.06撮影) 収録日:2017.11.06 ほぼ見頃を迎えた「みじ谷」の今日の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園の最新紅葉情報と好文亭庭園の様子。(2017.11.03撮影) 収録日:2017.11.03 大分色濃くなってきました。十月桜,二季咲桜も咲いています。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園公園「もみじ谷」の紅葉速報。(2017.10.31撮影) 収録日:2017.10.31 大分色濃くなってきたも「みじ谷」の今日の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
茨城県立歴史館のイチョウと蓮池周辺の小さな秋色。(2017.10.26 撮影) 収録日:2017.10.26 イチョウが黄色に染まっています。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園「西門」「七曲り坂」周辺の紅葉速報。(2017.10.26撮影) 収録日:2017.10.26 少しづつ色が濃くなってきましたが見頃はもう少し先でしょう。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園公園「もみじ谷」の紅葉速報。(2017.10.24撮影) 収録日:2017.10.24 少しづつ色が濃くなってきましたが見頃はもう少し先でしょう。 |
||||||||||||
![]() |
2017水戸の田んぼアート稲刈り体験。(2017.10.1 撮影) 収録日:2017.10.1 茨城県水戸市の田んぼアート稲刈り体験の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園「七曲り坂」周辺の紅葉速報。(2017.10.5撮影) 収録日:2017.10.05 少しだけ木々の上部が紅くなり始めました。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園公園「もみじ谷」の紅葉速報。(2017.10.5撮影) 収録日:2017.10.05 少しだけ木々の上部が紅くなり始めました。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園の萩と松,少し色づき始めた七曲がり坂。(2017.9.26撮影) 収録日:2017.09.26 やや終わり気味になった萩の花。風格の松と色づき始めた七曲がり坂周辺の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の田んぼアート,田植えから102日目。(2017.9.14 撮影) 収録日:2017.09.14 稲刈りが迫ったいる田んぼアートです。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園拡張部の彼岸花,黄花コスモス,コスモス,ヒマワリ。(2017.9.15 撮影) 収録日:2017.09.15 偕楽園拡張部の彼岸花,,黄花コスモス,コスモス,ヒマワリの紹介です。 |
||||||||||||
![]() |
2017水戸の萩まつり,見頃を迎えた萩,白萩も。(2017.9.14 撮影) 収録日:2017.09.14 水戸の萩まつり,満開のハギの様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2017水戸の萩まつり,茨城大学華茶道部の野点,萩の開花状況(2017.9.9 撮影) 収録日:2017.09.09 水戸の萩まつり,茨城大学華茶道部の野点と萩の開花状況をお知らせします。 |
||||||||||||
![]() |
スズムシ放虫,萩の開花状況。(2017.9.3 撮影) 収録日:2017.09.03 スズムシ放虫,偕楽園の萩の最新開花状況をお知らせします。 |
||||||||||||
![]() |
萩の開花状況。芙蓉の花,ナツハゼ。(2017.9.1 撮影) 収録日:2017.09.01 偕楽園の萩の最新開花状況をお知らせします。 |
||||||||||||
![]() |
弘道館に咲くサルスベリ。(2017.8.27撮影) 収録日:2017.08.27 弘道館に咲くサルスベリの紹介です。 |
||||||||||||
![]() |
もみじ谷の今,ヤマボウシの実,ムラサキシキブ色づく。(2017.8.24撮影) 収録日:2017.08.24 偕楽園公園もみじ谷の今の様子です。ヤマボウシの実,ムラサキシキブなどが色づき始めました。 |
||||||||||||
![]() |
萩の開花状況。ヤブミョウガとセミの声もどうぞ。(2017.8.20撮影) 収録日:2017.08.20 偕楽園の萩の開花状況をお知らせします。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.08.17 偕楽園拡張部に咲く黄花コスモス,ムクゲ,百日草,ヒマワリの紹介です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.08.04 第57回水戸黄門まつり,4500発の千波湖花火大会の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.08.06 第57回水戸黄門まつりの神輿と山車の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2017 第57回水戸黄門まつり市民カーニバル in MITO 入賞チーム 収録日:2017.08.05 第57回水戸黄門まつり市民カーニバル in MITO 入賞チームの紹介です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.08.11 みごろを迎えた樹齢300年の偕楽園のサルスベリと咲き始めたハギの花。 |
||||||||||||
![]() |
動物さがし! 水戸の田んぼアート。(2017.8.8 撮影) 収録日:2017.08.08 田んぼアートに隠れている動物を見つけましょう。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.07.28 咲き始めた樹齢300年の偕楽園のサルスベリ。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の田んぼアート,大洗鹿島線の車窓から。(2017.7.21 撮影) 収録日:2017.07.21 大洗鹿島線の車窓から見た茨城県水戸市川又町の田んぼアート。 |
||||||||||||
![]() |
見頃です! 水戸の田んぼアート。(2017.7.18 撮影) 収録日:2017.07.18 茨城県水戸市川又町の田んぼアート。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.07.17 満開の茨城県立歴史館のハスの様子です。 |
||||||||||||
![]() |
水戸の田んぼアートがそろそろ見頃。水戸芸術館アートタワー(2017.7.6 撮影) 収録日:2017.07.06 茨城県水戸市川又町の田んぼアート。題材の一つ,水戸芸術館アートタワーも紹介します。 |
||||||||||||
![]() |
咲き始めた偕楽園の萩と歴史館のハス。(2017.7.2 撮影) 収録日:2017.07.02 開花が始まった偕楽園の萩と歴史館のハスの様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.06.22 茨城県水戸市川又町の田んぼアート,題材の一つダイダラボウも紹介します。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.06.25 数輪開花した茨城県立歴史館のハスの様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.06.20 偕楽園のアジサイと数輪咲き始めたハギの花の様子をお届けします。 |
||||||||||||
![]() |
2017田んぼアート,絵が浮かんできました(茨城県水戸市川俣町) 収録日:2017.06.16 茨城県水戸市川俣町の田んぼアート,絵がだんだんと見えてきました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.06.15 第43回水戸のあじさいまつり(水戸八幡宮会場,4分咲程度) |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.06.15 第43回水戸のあじさいまつり(保和苑会場,4分咲程度) |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.06.11 偕楽園の大杉森の様子です。ホタルブクロ,睡蓮,シモツケなども咲いています。 |
||||||||||||
![]() |
2017田んぼアート,どろんこ田植え体験(茨城県水戸市川俣町) 収録日:2017.06.04 茨城県水戸市川俣町の田んぼアート,田植え体験の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.05.28 偕楽園の新緑の様子です。睡蓮も少し咲いています。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.05.12 偕楽園公園拡張部に咲くポピー,ネモフィラなどの様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.05.11 心地よい偕楽園公園「もみじ谷」の新緑の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.05.09 見頃の藤があります。ツツジは終わり気味です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.05.07 偕楽園のツツジの開花最新情報です。南崖散策路のツツジが見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.05.03 偕楽園のツツジの開花最新情報です。見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.04.30 偕楽園のツツジの開花最新情報です。好文亭3階からの映像もあります。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.04.28 偕楽園のツツジの開花最新情報です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.04.25 偕楽園のツツジの開花最新情報です。好文亭3階からの映像が主です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.04.23 偕楽園のツツジの開花最新情報です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.04.20 偕楽園のツツジ,ドウダンツツジ,ネモフィラ,山吹,カリンなど。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.04.13 満開の弘道館左近の桜,三の丸地区の桜など。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.04.13 満開の偕楽園の左近の桜,二季咲桜,十月桜の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.04.11 見頃を迎えた雨に咲く千波湖畔の桜,桜川の桜の様子。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.04.07 桜の開花は6分咲き程度。お堀の桜(水戸市),ライトアップ・夜桜コンサート |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.04.07 ほぼ満開の六地蔵寺(水戸市)の桜の様子です。見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.04.06 桜の開花は6分咲き程度。桜山の開花状況のお知らせです。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.04.06 桜の開花は6分咲き程度。偕楽園の桜と常盤神社の桜の開花状況のお知らせです。 |
||||||||||||
![]() |
2017.4.2撮影,偕楽園の遅咲きの梅を楽しむ,そして春の花へ(2) 偕楽園の遅咲きの梅から偕楽園に咲く春の花,ぼけ・木蓮・雪柳等を紹介します。 |
||||||||||||
![]() |
2017.3.18撮影,偕楽園の遅咲きの梅を楽しむ,そして春の花へ 偕楽園の遅咲きの梅から偕楽園に咲く春の花を紹介します。 |
||||||||||||
![]() |
2017.3.18撮影,偕楽園プロジェクション マッピング(好文亭) 偕楽園の好文亭で行われたプロジェクションマッピングの様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.3.19撮影,第5観梅デー・野点・水戸黄門,梅花情況。 偕楽園の遅咲きの梅が見頃です。イベントの様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.3.17撮影,遅咲きの梅が見頃です。 偕楽園の遅咲きの梅が見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.3.11撮影,夜梅祭偕楽園・常磐神社会場 偕楽園の夜梅祭の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.3.11撮影,夜梅祭の花火,偕楽園会場 夜梅祭りのフィナーレを飾る花火の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.3.8撮影,偕楽園「光の散歩道」梅のライトアップ 偕楽園梅のライトアップの様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.3.4撮影,弘道館の夜梅祭,プロジェクションマッピング編。 収録日:2017.03.04 配信日:2017.03.06 弘道館正門に映し出されたプロジェクションマッピング。 |
||||||||||||
![]() |
2017.3.5撮影,第3観梅デー。咲きそろった偕楽園の梅。野点,観梅着物Day 収録日:2017.03.05 配信日:2017.03.05 咲きそろった偕楽園の梅の様子です。野点,観梅着物Dayなど。 |
||||||||||||
![]() |
2017.3.3撮影,偕楽園の梅90%以上の開花 90%以上開花した偕楽園の梅です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.2.26撮影,第2観梅デー,ひな流し,野点等。梅の開花状況。 第2観梅デーの様子です。梅の開花状況もわかります。 |
||||||||||||
![]() |
2017.2.24撮影,梅の開花状況。梅2239本(約83.3%)開花。楽寿楼からの絶景。 楽寿楼からの絶景もどうぞ。 |
||||||||||||
![]() |
2017.2.21撮影,梅の開花状況。梅1685本(約62.7%)開花。 2017.02.21の偕楽園の梅の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.2.19現在の弘道館の梅,開花速報。60%以上の開花か・・? 収録日:2017.02.19 弘道館の梅,開花速報です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.2.18撮影,第121回水戸の梅まつり開幕。 第121回水戸の梅まつり開幕の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.2.16撮影,梅の開花状況。梅1165本(約43.4%)開花。 2017.02.16の開花速報です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.02.12 弘道館の梅,開花速報です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.2.11撮影,雪がすっかり消えた偕楽園。梅の開花状況。 2017.02.09の大雪は完全に消えました。雪に耐えた梅花の様子をお届けします。 |
||||||||||||
![]() |
2017.2.9撮影,雪の偕楽園。iPhone 6s による4K撮影。 2017.02.09雪に覆われた偕楽園の様子です。雪に咲く梅の花です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.2.7撮影,梅737本(約27.4%)開花。 偕楽園公園,田鶴鳴梅林及び猩々梅林の最新梅開花状況です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.2.3撮影,偕楽園本園の最新梅開花状況。 偕楽園の梅の最新映像です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.02.02 弘道館の梅,開花速報です。 |
||||||||||||
2017.1.29撮影,好文亭の「一流」及び偕楽園本園の梅開花状況。 見頃の好文亭庭園の「一流」です。その他梅林の様子をどうぞ。 |
|||||||||||||
![]() |
2017.1.25撮影,偕楽園本園の梅開花状況。 偕楽園本園の梅の開花情況です。ロウバイは見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2017.01.22 弘道館の梅,開花速報です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.1.22撮影,偕楽園公園「猩々梅林」「田鶴鳴梅林」の梅。 偕楽園公園「猩々梅林」「田鶴鳴梅林」の梅の様子です。咲いている梅を主として撮影しています。 |
||||||||||||
![]() |
2017.1.17撮影,偕楽園の梅,八重寒紅,冬至梅,緋梅,一流など。 開花した梅の品種も増えてきました。1/17の偕楽園の梅の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.1.15撮影,偕楽園の梅,八重寒紅,冬至梅など。 少しずつ開花がすすんでいる偕楽園の梅です。八重寒紅,冬至梅,八重冬至などを取り上げました。 |
||||||||||||
![]() |
2017.1.12撮影,弘道館の梅,14本程開花! ロウバイも咲いています。 収録日:2017.01.12 咲き始めた弘道館の梅の開花情況です。ロウバイもほぼ見頃を迎えています。 |
||||||||||||
![]() |
2017.1.10撮影,偕楽園の梅,全体の3%が開花しました。 3000本中,81本が開花しました。 |
||||||||||||
![]() |
2017.1.5撮影,偕楽園の紅白梅,開花情況。 数種類の梅がほころび始めています。ただし,映像では咲き誇ったように見える梅もほんの数本です。 |
||||||||||||
![]() |
2017.1.1撮影,偕楽園の松竹梅と共にご挨拶。 縁起のいい偕楽園の松竹梅の一部を紹介します。 |
||||||||||||
![]() |
2016.12.29撮影,偕楽園の梅「ちゃぼ冬至」に続き,「冬至梅」「八重寒紅」「八重冬至」が咲き始めました。 収録日:2016.12.29 白梅「ちゃぼ冬至」「冬至梅」「八重冬至」,紅梅「八重寒紅」が咲き始めました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.12.27撮影,偕楽園の早咲きの梅「八重冬至」が開花しました。 収録日:2016.12.27 偕楽園の白梅「八重冬至」が咲き始めました。開花は10輪程。雨に咲く白梅の様子をどうぞ。開花の場所も動画でわかります。 |
||||||||||||
![]() |
2016.12.25撮影,咲き始めた弘道館のロウバイ,早咲きの梅「虎の尾」,正門。 収録日:2016.12.25 弘道館のロウバイが咲き始めています。水戸の六名木「虎の尾」の蕾ももふっくらとしてきました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.12.23撮影,咲き始めた偕楽園のロウバイ,早咲きの梅,好文亭楽寿楼からの景観。 収録日:2016.12.23 偕楽園のロウバイが咲き始めました。早咲きの梅の花および好文亭の二季桜および楽寿楼からの景観。 |
||||||||||||
![]() |
2016.12.20〜22撮影,水戸市水道低区配水塔ライトアップ。(4K) 収録日:2016.12.20及び21 水戸市北見町2番11号の「水戸市水道低区配水塔」ライトアップ及び昼の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.12.20撮影,水戸芸術館アートタワーライトアップ(4K) 収録日:2016.12.20 水戸芸術館アートタワーライトアップの様子です。昼の様子と合わせてどうぞ。 |
||||||||||||
![]() |
2016.12.18撮影,咲き始めた偕楽園の白梅の場所をお知らせします。 収録日:2016.12.18 咲き始めた偕楽園の白梅の場所をお知らせします。今日は一輪の開花を見つけました。いよいよ探梅を楽しむ季節となりました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2016.12.11 偕楽園の老梅(鉄幹)の姿を楽し見ましょう。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2016.12.7 偕楽園の白梅が開き始めました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.12.4撮影,偕楽園南崖橋および吐玉泉周辺の紅葉。(4K) 収録日:2016.12.4 偕楽園南崖橋および吐玉泉周辺の紅葉です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2016.11.28 だんだんと終わりに近づいてきた偕楽園の紅葉です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.11.18撮影,見頃です! 偕楽園公園,「もみじ谷」の紅葉最新状況。(4K) 収録日:2016.11.18 見頃を迎えた偕楽園公園「もみじ谷」の紅葉速報です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.11.17撮影,偕楽園本園の最新紅葉情報。(4K) 収録日:2016.11.17 ほぼ見頃! 偕楽園本園の紅葉速報です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.11.15撮影,少年の森,千波湖畔の最新紅葉情報。(4K) 収録日:2016.11.15 遊具のある「少年の森」の紅葉情報です。千波湖畔の紅葉も合わせてどうぞ! |
||||||||||||
![]() |
2016.11.13撮影,偕楽園本園の最新紅葉情報。(4K) 収録日:2016.11.13 色濃くなってきた偕楽園本園の紅葉情報です。西門,暁鐘,吐玉泉下などが見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.11.13撮影,偕楽園公園,「もみじ谷」の紅葉最新状況。(4K) 収録日:2016.11.13 11月13日撮影のもみじ谷です。ほぼ見頃の状況と感じます。 |
||||||||||||
![]() |
2016.11.9撮影,偕楽園公園,「もみじ谷」の紅葉最新状況。(4K) 収録日:2016.11.09 11月9日撮影のもみじ谷です。かなり色濃くなってきました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.11.9撮影,見頃を迎えた茨城県立歴史館のイチョウの速報です。(4K) 収録日:2016.11.9 偕楽園西門に近い茨城県立歴史館のイチョウが見頃をむかえています。 |
||||||||||||
![]() |
2016.11.6撮影,偕楽園公園,「もみじ谷」の紅葉最新状況。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.11.06 11月6日撮影のもみじ谷です。だいぶ色濃くなってきました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.11.6撮影,偕楽園の最新紅葉情報。東京,横浜から・・・。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.11.06 偕楽園本園の紅葉状況です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.11.3撮影,偕楽園公園,「もみじ谷」の紅葉最新状況。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.11.03 11月3日撮影のもみじ谷です。だいぶ色濃くなってきました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.10.30撮影,偕楽園の最新紅葉情報。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.10.30 偕楽園本園の紅葉状況です。見頃はもう少し先のようです。 |
||||||||||||
![]() |
2016.10.30撮影,茨城県立歴史館のイチョウの速報です。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.10.31 偕楽園西門に近い歴史館のイチョウがだいぶ色づいてきました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.10.26撮影,偕楽園の紅葉最新状況,十月桜と二季桜。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.10.26 偕楽園本園もだいぶ色づいてきました。十月桜とニキ桜がほぼ見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.10.26撮影,偕楽園公園,「もみじ谷」の紅葉最新状況。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.10.26 10月26日撮影のもみじ谷です。だいぶ色づいてきました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.10.21撮影,偕楽園公園,「もみじ谷」の紅葉最新状況。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.10.21 10月21日朝の紅葉具合いを映像でお届けします。散策のご参考にどうぞ ! |
||||||||||||
![]() |
2016.10.20撮影,国営ひたち海浜公園のコキアとコスモス。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.10.20 まさに見頃! 国営ひたち海浜公園のコキアとコスモス。 |
||||||||||||
![]() |
2016.10.18撮影,偕楽園公園,コスモス群が見頃です。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.10.18 コスモス,黄花コスモスが見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.10.14撮影,色づき始めた偕楽園公園「もみじ谷」。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.10.14 偕楽園公園「もみじ谷」の紅葉情報です。紅葉にはまだ早いようです。 |
||||||||||||
![]() |
2016.10.14撮影, ほんのり色づき始めた偕楽園本園の紅葉。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.10.14 七曲り坂あたりの木々の先端が色づき始めてきました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.10.10撮影,霞ヶ浦の幌曳船。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.10.10 夏の風物詩,霞ヶ浦の幌曳船を屋形船から撮りました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.10.11撮影,偕楽園公園,見頃を迎えたコスモス。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.10.11 コスモス,黄花コスモスが見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.10.4撮影,偕楽園公園「もみじ谷」の紅葉情報,ムラサキシキブ。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.10.04 もみじ谷の紅葉状況です。紅葉はこれからですね。ムラサキシキブが輝いています。 |
||||||||||||
![]() |
2016.10.4撮影,偕楽園の紅葉情報,十月桜,シモツケ,ハギの残花。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.10.04 偕楽園本園の紅葉状況です。紅葉はもう少し先でしょう。十月桜・二季桜が花をつけ始めました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.10.2撮影,水戸田んぼアート,稲刈り体験。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.10.02 田んぼアートみとちゃん,稲刈り体験の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.9.21撮影, 今日の偕楽園(少なくなったハギの花,二季桜,孟宗竹林,大杉森) (iPhone 6s 4K) 収録日:2016.09.21 ハギの残花と合わせて孟宗竹林,大杉森,咲き始めた二季桜の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.9.15撮影, 今日の偕楽園(黄花コスモスなどが見頃です)。(iPhone 6s 4K) 収録日:2016.09.15 窈窕橋付近に広がる黄花コスモスが見頃です。コスモスもたくさんの花をつけ始めました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.9.10撮影, 今日の偕楽園(萩の開花状況)。(iPhone 6s 4K) 収録日:2016.09.10 一般的な紅のハギに加えて,白萩がだいぶ咲いてきました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.9.6撮影,台風にも耐えた田んぼアートみとちゃんです。(iPhone 6s 4K) 収録日:2016.09.06 田植えから97日目を迎えた水戸の田んぼアートです。 |
||||||||||||
![]() |
2016.9.4撮影, 今日の偕楽園(スズムシ放虫,萩の花,梅林)。(iPhone 6s 4K) 収録日:2016.09.04 スズムシ放虫イベントの様と萩の花,梅林の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.9.3撮影, 今日の偕楽園(白萩・サルスベリ(紅・白))。(iPhone 6s 4K) 収録日:2016.09.03 偕楽園の白萩も咲き始めました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.8.27撮影,小雨と萩・紅白のサルスベリ・太郎杉と次郎杉・吐玉泉。(iPhone 6s ) 収録日:2016.08.27 小雨に輝く萩の花。紅白の百日紅(ひゃくじつこう=サルスベリ),太郎杉と次郎杉,吐玉泉。 |
||||||||||||
![]() |
2016.8.25撮影,見頃です! 弘道館のサルスベリ。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.08.25 まさに見頃! 弘道館のサルスベリ(百日紅:ひゃくじつこう)です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.8.24撮影,茨城県立歴史館のハスとサルスベリ。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.08.24 ハスの花はもうしばらく楽しめそうです。蓮池の近くにあるサルスベリは見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.8.24撮影,偕楽園の萩・サルスベリ・芙蓉。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.08.24 萩の花はこれから更に増えるでしょう。好文亭庭に芙蓉が咲いています。サルスベリはやや花が少ないようです。 |
||||||||||||
![]() |
2016.8.11撮影,そろそろ見頃,偕楽園公園のヒマワリ。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.08.11 偕楽園四季の原のヒマワリがそろそろ見頃を迎えます。 |
||||||||||||
![]() |
2016.8.3撮影,見頃です! 茨城県立歴史館のハス開花状況。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.08.03 池全体にハス花が広がっています。 |
||||||||||||
2016.8.3撮影,偕楽園のハギ,蒲,サンゴジュ,大杉森,孟宗竹林。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.08.03 萩の花が増えてきました。サンゴジュが赤い実をつけました。 |
|||||||||||||
![]() |
2016.7.24撮影,水戸田んぼアートまつり。田植えから53日目(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.07.24 水戸の田んぼアートが見頃を迎えています |
||||||||||||
![]() |
2016.7.21撮影,今日の偕楽園(茨城県立歴史館のハス開花状況)(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.07.21 2016.7.14水戸市に大きなヒョウが降りました。ハスの葉に傷跡が残っています。 |
||||||||||||
![]() |
2016.7.21撮影,見頃を迎えた水戸田んぼアート。田植えから50日目(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.07.21 水戸の田んぼアートが見頃を迎えています。物見台からの撮影です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.7.21撮影,大洗鹿島線の車窓から。田植えから50日目(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.07.21 大洗鹿島線の常澄駅と大洗駅間を往復して撮りました。ローカル線の楽しさが広がります。 |
||||||||||||
![]() |
2016.7.17撮影,今日の偕楽園,ハギの咲き具合。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.07.17 小さい萩の花が少し咲いています。 |
||||||||||||
![]() |
2016.7.17撮影,今日の偕楽園(茨城県立歴史館のハス開花状況)(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.07.17 花が多くなってきましたが,なんとなく例年よりも少ないように感じます・・・。 |
||||||||||||
![]() |
2016.7.8撮影,今日の偕楽園(茨城県立歴史館のハス開花状況)(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.07.08 花が大分増えてきました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.7.8撮影,田植えから37日経過の田んぼアート。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.07.08 全体像がより明確になってきたきた「みとちゃん」と「弘道館」等々です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.7.3撮影,偕楽園 吐玉泉と太郎杉・全天球360度映像!!!(2016..7.3撮影の動画) 収録日:2016.07.03 全天球360度試験映像です。見たい方向にマウスドラッグしてください。Safariは未対応? |
||||||||||||
![]() |
2016.7.3撮影,今日の偕楽園(茨城県立歴史館のハス開花状況)(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.07.03 花が少し増えてきました。見頃はもう少し先でしょう。 |
||||||||||||
![]() |
2016.6.30撮影,田植えから29日経過の田んぼアート。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.06.30 全体像がかなりハッキリとしてきた「みとちゃん」と「弘道館」等々です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.6.24撮影,今日の偕楽園(ハギ情報・第2弾)(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.06.24 偕楽園の萩の花が少しだけ増えてきました。梅桜橋の偕楽園側です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.6.24撮影,今日の偕楽園(茨城県立歴史館のハスが咲き始めました)(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.06.24 まだまだ数は少ないですが,茨城県立歴史館のハスが咲き始めました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.6.24撮影,田植えから23日経過の田んぼアート。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.06.24 全体像が見えてきました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.6.17撮影,田植えから16日が経過した田んぼアート。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.06.17 みとちゃんのお顔がはっきりしてきました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.6.5撮影,水戸田んぼアート・田植え体験。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.06.05 およそ300組の親子が集まり,田植え体験をしました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.6.17撮影,見頃! 水戸市「保和苑」のアジサイ。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.06.17 水戸のあじさいまつり「保和苑」会場のアジサイです。 |
||||||||||||
![]() |
2016.6.19撮影,今日の偕楽園(早くもハギが数輪咲きました)(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.06.19 藤棚近くの見晴らし広場のハギが数輪の花をつけました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.6.19撮影,今日の偕楽園(アジサイ・サンゴジュ・ノカンゾウ)(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.06.19 アジサイとサンゴジュは見頃です。ノカンゾウは花そのものがとても少なく,やや終わり気味です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.6.19撮影,今日の偕楽園(茨城県立歴史館 蓮開花速報・蓮池ほとりのアジサイ)(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.06.19 ハスがもうすぐ咲きそうです。 |
||||||||||||
![]() |
2016.6.11撮影,今日の偕楽園(アジサイ・サツキツツジ・シモツケ・ムラサキシキブの花)(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.06.11 孟宗竹林とアジサイなど,偕楽園に今咲いているはなの紹介です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.6.9撮影,水戸市「八幡宮」のアジサイ開花速報。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.06.09 水戸のあじさいまつり直前の「水戸八幡宮」の開花速報です。ほぼ見頃!! |
||||||||||||
![]() |
2016.6.9撮影,水戸市「保和苑」のアジサイ開花速報。(iPhone 6s による4K) 収録日:2016.06.09 水戸のあじさいまつり直前の「保和苑」の開花速報です。ほぼ見頃!! |
||||||||||||
![]() |
2016.6.6撮影,千波湖畔の斉昭公・七郎麻呂像とサツキ。 (iPhone 6s による4K) 収録日:2016.06.06 千波湖畔の斉昭公・七郎麻呂像とサツキツツジの紹介です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.6.6撮影,千波湖畔の白鳥の親子 。水から上がった後のかわいい仕草。 (iPhone 6s による4K) 収録日:2016.06.06 白鳥が親子で泳ぎのトレーニングをしています。水から上がった後に自分の体を手入れする姿がかわいい。 |
||||||||||||
![]() |
2016.6.1撮影,偕楽園公園のポピー,ハナビシソウ,スモークツリーなど。 収録日:2016.06.02 偕楽公園に咲くシャレーポピー,ハナビシソウ,スモークツリーなどです。 |
||||||||||||
![]() |
2016.5.31撮影,偕楽園,吐玉泉の清水の音とシモツケ,ホタルブクロ 。 収録日:2016.05.31 偕楽園に咲くシモツケ,ホタルブクロ
。吐玉泉の清水の音と共にお届けします。 |
||||||||||||
![]() |
2016.5.19撮影,偕楽園のシャリンバイと小さな花々。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.05.19 シャリンバイが咲き始めました。偕楽園に咲く小さな草花もどうぞ! |
||||||||||||
![]() |
2016.5.13撮影,偕楽園の竹と笹。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.05.13 偕楽園の5種類の竹類を紹介します。 |
||||||||||||
![]() |
2016.5.13撮影,偕楽園の松。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.05.13 風格漂う偕楽園の松の姿です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.5.7撮影,ビックリ! 偕楽園梅咲く! 品字梅の実,藤。 収録日:2016.05.07 偕楽園の梅(春日野)が花をつけています。また,珍しい実の付け方をする「品字梅」の梅の実を紹介します。藤も咲き始めています。 |
||||||||||||
![]() |
2016.5.1撮影,偕楽園公園 四季の原周辺の菜の花・ネモフィラなど。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.05.01 偕楽園公園四季の原はお花がいっぱいです。菜の花,ネモフィラ等々・・・。 |
||||||||||||
![]() |
2016.5.1撮影,偕楽園公園 新緑の「もみじ谷」シャガの花ほか。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.05.01 風薫る偕楽園公園もみじ谷です。シャガの花が咲いています。 |
||||||||||||
![]() |
2016.4.29撮影,偕楽園のツツジと野点。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.04.29 偕楽園のツツジと野点の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.4.26撮影,偕楽園のツツジの開花状況。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.04.26 偕楽園のツツジが見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.4.21撮影,偕楽園のツツジの開花状況。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.04.21 たくさんの蕾をつけているツツジも多いですが,十分楽しめます。 |
||||||||||||
![]() |
2016.4.10撮影,ご存じですか?偕楽園の水芭蕉。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.04.10 偕楽園に水芭蕉が咲いています。 |
||||||||||||
![]() |
2016.4.10撮影,偕楽園公園桜山の桜,偕楽園の桜。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.04.10 偕楽園公園の桜山と偕楽園の桜の様子をお届けします。大勢の花見客で賑わっていました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.4.6撮影,偕楽園の左近の桜・二季咲桜・十月桜 。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.04.06 見頃を迎えた偕楽園の左近の桜・二季咲桜・十月桜の様子です 。 |
||||||||||||
![]() |
2016.4.6撮影,見頃! !弘道館の左近の桜 。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.04.06 満開の弘道館の左近の桜,その他の桜の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.4.5撮影,見頃です! 千波湖の桜。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.04.05 偕楽園公園,まさに見頃! 千波湖の桜。 |
||||||||||||
![]() |
2016.4.5撮影,千波湖の黒鳥の赤ちゃん。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.04.05 偕楽園公園,千波湖に生息する愛らしい黒鳥の親子です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.4.5撮影,見頃を迎えた左近の桜,二季咲桜。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.04.05 偕楽園の左近の桜が見頃を迎えました。二季咲桜もそろそろ見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.4.3撮影,水戸市「お堀の桜・ライトアップ」(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.04.03 水戸市「お堀の桜」のライトアップ模様です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.4.2撮影,偕楽園の桜・開花状況。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.04.02 偕楽園の桜の開花状況をお知らせします。 |
||||||||||||
![]() |
2016.4.1撮影,水戸市三の丸,お堀の桜が見頃です。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.04.01 水戸市三の丸「お堀の桜」の開花状況をお知らせします。見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.3.26撮影,偕楽園の梅の開花状況,高校生野点。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.03.26 2016.3.26現在の梅開花状況と高校生の野点。 |
||||||||||||
![]() |
2016.3.23撮影,偕楽園の梅の開花状況,寒緋桜。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.03.23 2016.3.23現在,偕楽園の遅咲きの梅の様子です。好文亭の寒緋桜が見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
みとちゃん石像序除幕式。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.03.20(序幕式) 水戸市南町3 丁目に設置された「夢結び・みとちゃん石像」の序幕式。 |
||||||||||||
![]() |
2016.3.20撮影,弘道館の梅,開花状況。サンシュユ。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.03.20 2016.3.20現在,弘道館の梅の様子です。サンシュユが咲いています |
||||||||||||
![]() |
2016.3.20撮影,偕楽園の梅の開花状況,野点。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.03.20 2016.3.20現在,偕楽園の梅の様子です。遅咲きの梅が見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.3.16撮影,偕楽園の梅の開花状況。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.03.16 2016.3.16現在,偕楽園の梅の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.3.12撮影,水戸の梅まつり「夜梅祭2016」偕楽園会場。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.03.12 2016.3.12に偕楽園で行われた「夜・梅・祭」です。花火の一部もあります。 |
||||||||||||
![]() |
2016.3.11撮影,水戸の梅まつり。梅開花状況。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.03.11 2016.3.11の偕楽園の梅開花状況です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.3.6撮影,水戸の梅まつり「夜梅祭2016」弘道館会場。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.03.06 2016.3.6に弘道館で行われた「夜・梅・祭」の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.3.5撮影,偕楽園の梅の梅,高校生野点,五軒香梅ひな流し。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.03.05 動画で偕楽園の梅の開花状況と野点,ひな流しなどをお知らせします。 |
||||||||||||
![]() |
2016.3.2撮影,偕楽園の梅の開花状況を動画でお知らせします。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.03.02 動画で偕楽園の梅の開花状況をお知らせします。この動画の映像は,全て3月2日撮影です。散策のご参考にどうぞ ! |
||||||||||||
![]() |
2016.2.28撮影,偕楽園の梅開花状況,野点,ひな流し。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.02.28 動画で偕楽園の梅の開花状況をお知らせします。この動画の映像は,全て2月28日撮影です。散策のご参考にどうぞ ! |
||||||||||||
![]() |
2016.2.27撮影,弘道館の梅開花状況。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.02.27 今日(2月27日)の弘道館梅花の様子を動画でお知らせします。 |
||||||||||||
![]() |
2016.2.26撮影,偕楽園公園田鶴鳴梅林の開花状況。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.02.26 田鶴鳴梅林は,本園の見晴らし広場からもよく見えますが,今回は田鶴鳴梅林の中から撮影しました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.2.26撮影,偕楽園の梅,開花状況。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.02.26 昨日(2/25),偕楽園の梅は66%開花したとの発表がありました。開花状況を動画でお知らせします。 |
||||||||||||
![]() |
2016.2.24撮影,好文亭三階楽寿楼からの絶景。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.02.24 偕楽園のおすすめスポットです。徳川斉昭公がこの地を偕楽園に選んだことが実感できる情景が広がります。 |
||||||||||||
![]() |
2016.2.21撮影,梅まつり2日目の偕楽園本園の梅,開花状況映像。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.02.21 青空の偕楽園。開花状況を映像でお知らせします。 |
||||||||||||
![]() |
2016.2.20撮影,偕楽園本園の梅。(開花は全体の50%以上)みとちゃんお誕生会 。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.02.20 偕楽園の梅,3000本中半数以上が開花している状況です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.2.17撮影,偕楽園本園の梅。全体の40%以上開花か? (iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.02.17 偕楽園本園の梅開花状況です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.2.14撮影,偕楽園の梅,全体の30%以上開花か?(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.02.14 偕楽園の梅の開花の様子です。例年よりも2〜3週間ほど開花が早いように感じます。撮影翌日の発表で,3000本中,1181本が開花したそうです。約39.4%の梅樹が開花したことになります。 |
||||||||||||
![]() |
2016.2.10撮影,偕楽園公園,田鶴鳴梅林の梅開花の様子。(iPhone 6s による4K撮影) 収録日:2016.02.10 田鶴鳴梅林の梅花の様子です。一部猩々梅林も含まれます。早咲きの花がだいぶ目立ってきました。 |
||||||||||||
![]() |
2016.2.7撮影,弘道館の梅。(iPhone 6s による4Kテスト撮影) 収録日:2016.02.07 2016.2.7現在,弘道館の梅の開花の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2016.1.24撮影,好文亭の梅「一流(いちりゅう)」花開く。 収録日:2016.01.24 好文亭の梅,「一流」がだいぶ咲いています。同じく好文亭庭の白滝枝垂も咲き始めています。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2016.01.17 偕楽園本園,梅の開花情報です。水戸の六名木もチラホラ咲き始めています。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2016.01.13 偕楽園本園から最も遠い窈窕梅林(ようちょうばいりん)の様子です。こちらも開花が進んでいます。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2016.01.13 開花が進んでいる猩々梅林(しょうじようばいりん)の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2016.01.05 新春にちなみ,偕楽園の松竹梅を紹介します。ロウバイも芳香を放っています。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2016.01.03 弘道館の梅花情報です。紅梅と白梅一本ずつ,たくさんの花をつけていました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2016.01.01 梅の花が少し多くなった偕楽園公園・猩々梅林の様子です。確実に梅の花と出会えます。 |
||||||||||||
![]() |
2015.12.26撮影,水戸駅前 スターライトファンタージ。 収録日:2015.12.26 水戸駅前のイルミネーション。プーさん登場。 |
||||||||||||
![]() |
2015.12.24撮影,水戸芸術館 アートタワー スターライトファンタージ。 収録日:2015.12.24 高さ100mのアートタワーを中心に幻想的な世界が広がります。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.12.19 好たゆまなく清水が湧き出る偕楽園の吐玉泉。好文亭の茶室「何陋庵(かろうあん)」の茶の湯に使われました。 |
||||||||||||
![]() |
動画でお知らせ! 2015.12.19現在の偕楽園二季咲桜の様子! 収録日:2015.12.19 やや終わりに近づいた二季咲桜の今日の様子です。花はまだだいぶ残っています。 |
||||||||||||
![]() |
2015.12.19撮影,偕楽園本園(東西梅林)の梅開く ! 収録日:2015.12.19 観梅に多くの方が訪れる偕楽園本園(東西梅林)の梅が少し開花しました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.12.12 紅葉の中に咲く偕楽園の梅です。とても珍しい光景です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.12.6 猩々梅林の紅白梅が開き始めています。 |
||||||||||||
![]() |
2015.12.5撮影,動画でお知らせ! 偕楽園の紅葉最新情報。 収録日:2015.12.5 紅葉も終盤に近づいてきましたが,まだ楽しめる偕楽園の紅葉の様子をピックアップしました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.12.2 やや終わりに近づいた偕楽園公園のもみじ谷の紅葉の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.11.22 偕楽園紅葉の最新情報を動画で提供します。散策のご参考にどうぞ! |
||||||||||||
![]() |
2015.11.21撮影,見頃です。偕楽園公園もみじ谷紅葉 。(速報版) 収録日:2015.11.21 見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
2015.11.14撮影,ほぼ見頃! 偕楽園の十月桜と二季咲桜。 収録日:2015.11.14 十月桜と二季咲桜がたくさんの花をつけています。雨の偕楽園の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.11.14 11月も中旬だというのにハギ満開の群がありました。珍しい二季咲桜とハギの競演が見られます。 |
||||||||||||
![]() |
2015.11.14撮影,動画でお知らせ! 偕楽園公園・雨のもみじ谷,紅葉情報 。 収録日:2015.11.14 かなり色濃くなってきました。ほぼ見頃に近づいています。お好きな散策タイミングは映像でご判断ください。 |
||||||||||||
![]() |
2015.11.6 撮影,動画でお知らせ! 偕楽園公園・もみじ谷の紅葉情報 。 収録日:2015.11.06 全体的には真っ赤という雰囲気ではないですが,徐々に見頃に近づいています。グラデーションの美しさは十分楽しめます。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.11.06 イチョウと共にケヤキも見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.11.06 秋風にゆれるコスモス群です。キバナコスモスも咲いています。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.11.01 枝垂れ柳の途中から芽を出したムラサキシキブが実をつけています。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.10.31 2015.10.31 現在の「もみじ谷」の紅葉の様子です。散策のご参考にどうぞ! |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.10.31 2015.10.31撮影です。十月桜はほぼ満開です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.10.14 紅葉したひたち海浜公園のコキアです。 |
||||||||||||
![]() |
2015.10.12 撮影,偕楽園公園,もみじ谷の紅葉情報。 収録日:2015.10.12 偕楽園公園,もみじ谷の色づき具合です。散策のご参考にどうぞ! |
||||||||||||
![]() |
2015.10.12 撮影,偕楽園の十月桜・二季咲き桜が咲き始めました。 収録日:2015.10.12 偕楽園の十月桜と二季咲き桜が咲き始めています。 |
||||||||||||
![]() |
2015.10.3 撮影,偕楽園公園,黄花コスモス・コスモスが咲いています。 収録日:2015.10.03 偕楽園公園の花追橋,窈窕橋付近の黄花コスモスと四季の原のコスモスが見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
2015.10.3 撮影,動画でお知らせ! 偕楽園公園・もみじ谷の紅葉情報 。 収録日:2015.10.03 もみじ谷の紅葉の状況をお知らせします。木々の先端が色づき始めたばかりです。 |
||||||||||||
![]() |
2015.9.27撮影,水戸の萩まつり・中秋の名月(スーパームーン) 収録日:2015.09.27 萩まつり会場の偕楽園に見事なお月様が出現。月あかりの下で野点や謡曲,吟詠,篠笛,馬頭琴,吟詠等々が行われました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.09.20 偕楽園にひっそりと咲く彼岸花です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.09.19 見頃を迎えた偕楽園の萩の様子です。萩を写生する子供たちに出会いました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.09.11 茨城県内のデザインマンホール蓋展。2015.9.2〜9.14。茨城県庁舎。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.09.12 萩がライトアップされています。虫の音とともにお楽しみください。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.09.06 ミヤギノハギに続いて白萩も咲き始めました。 |
||||||||||||
![]() |
2015.8.25撮影,田植えから87日目のみとちゃんと鷺(サギ) 収録日:2015.08.25 みとちゃんに鷺(サギ)が集まっています。みとちゃんのお顔の色がだいぶ変化してきました。 |
||||||||||||
![]() |
2015.7.31撮影,穂が出始めた田植えから73日目のみとちゃん 収録日:2015.08.11 穂が出始めたみとちゃん。日に日に濃い色彩になっているようです。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.07.31 ますますかわいい表情を見せるみとちゃん。一部170°広角で撮ってみました。 |
||||||||||||
![]() |
2015.7.17撮影, 田植えから48日目のみとちゃん 収録日:2015.07.17 台風11号の影響で強風がみとちゃんに! でも,みとちゃんは微笑んでいました。 |
||||||||||||
![]() |
2015.7.14撮影, 田植えから45日目のみとちゃん 「風を受けて」 収録日:2015.07.14 風に吹かれて表情を変えるみとちゃんです。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.07.10 成長続けるみとちゃんの様子です。 |
||||||||||||
![]() |
2015.7.12撮影,そろそろ見頃です。茨城県立歴史館のハス。 収録日:2015.07.12 偕楽園西門に近い,茨城県立歴史館のハスがそろそろ見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
2015.7.7撮影,車窓から! 田植えから38日目のみとちゃん (大洗鹿島鉄道編) 収録日:2015.07.07 大洗鹿島線の常澄駅と大洗駅を往復して撮影しました。 |
||||||||||||
![]() |
2015.7.7撮影,田植えから38日目のみとちゃん (クイズ編) 収録日:2015.07.07 部分拡大映像でクイズをつくってみました。ぜひ挑戦してみてください。 |
||||||||||||
![]() |
2015.6.24撮影,偕楽園の萩の開花と西門に近い茨城県立歴史館のハスの開花。 収録日:2015.06.24 梅桜橋の近くに早咲きの萩が花をつけ始めています。また,茨城県立歴史館のハスもピンクの花をつけ始めました。 |
||||||||||||
![]() 2015.6.25撮影 |
2015.6.25撮影,2015年,田んぼアートみとちゃん(田植えから26日目) 収録日:2015.06.25 茨城県水戸市川又町に出現した田んぼアートです。大洗鹿島線。付近の道路など。 |
||||||||||||
![]() 2015.6.22撮影 |
2015.6.22撮影,2015年,田んぼアートみとちゃん(田植えから23日目) 収録日:2015.06.22 茨城県水戸市川又町に出現した田んぼアート。電車と作品の位置関係がわかります。 |
||||||||||||
2015.6.18撮影,2015年,田んぼアートみとちゃん(田植えから17日目) 収録日:2015.06.18 茨城県水戸市川又町に出現した田んぼアート。成長したみとちゃんの姿です。 |
|||||||||||||
![]() 2015.6.16撮影 |
2015.6.16撮影,2015年,田んぼアートみとちゃん(田植えから17日目) 収録日:2015.06.16 茨城県水戸市川又町に出現した田んぼアート。かなりくっきりと見えるようになりました。昨年よりもバージョンアップしています。 |
||||||||||||
![]() |
2015年,田んぼアートみとちゃん,遠近技法を駆使した図面と完成図 収録日:2015.06.14 茨城県水戸市川又町に出現した田んぼアートです。 |
||||||||||||
![]() |
2015.5.16撮影,偕楽園季節外れの梅咲く! 実と花が同居 !(説明音声付) 収録日:2015.05.16 高砂枝垂(たかさごしだれ)の梅が咲いています。30輪以上はありそうです。大分大きくなった実と花が同居している珍しい姿です。説明音声を入れました。 |
||||||||||||
![]() |
2015.5.16撮影,偕楽園季節外れの梅咲く! 実の間に梅の花が ! 収録日:2015.05.16 高砂枝垂(たかさごしだれ)の梅に花が咲きました。花の数も多く,30輪以上はありそうです。大分大きくなった実と花が同居している珍しい姿です。 |
||||||||||||
![]() |
2015.4.29撮影,見頃をむかえた偕楽園のツツジとフジ。好文亭三階から。 収録日:2015.04.29 見頃をむかえた偕楽園のキリシマツツジの様子です。フジもそろそろ見頃です。この動画はすべて本日4月29日撮影のものです。 |
||||||||||||
![]() |
2015.4.25撮影,偕楽園のつつじの開花状況。見頃のツツジも増えてきました。 収録日:2015.04.25 偕楽園のつつじの開花状況です。この動画はすべて本日4月25日撮影のものです。散策の参考にしてください。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.04.12 好文亭から見た「左近の桜」と好文亭付近に咲く桜です。千波湖畔の桜も楽しめます。おかげさまでYoutube100作目をアップすることができました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.03.14 一夜限りの幻想的な梅まつり,「夜・梅・祭」の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.04.05 偕楽園と弘道館に咲く満開の「左近の桜」です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.04.02 満開の二季咲桜と好文亭の寒緋桜です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.03.29 第6観梅デーのイベントの一つ,さかど華吹雪によるよさこいです。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園を突き抜ける元気パワー よさこい 〜城東YOSAKOI連〜 収録日:2015.03.29 第6観梅デーのイベントの一つ,城東YOSAKOI連によるよさこいです。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.03.29 第6観梅デーのイベントの一つ,水戸市南貳会の水戸黄門まつり太鼓です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.03.28 偕楽園に咲く,二季咲桜,十月桜,白木蓮,トサミズキの様子です。東門近くの二季咲桜は満開です。白木蓮の花はあっという間に終わってしまいます。 |
||||||||||||
![]() |
第119回 水戸の梅まつり,偕楽園の遅咲きの梅と梅の赤ちゃん。 収録日:2015.03.28 偕楽園の遅咲きの梅の様子です。梅の花はまだ多く残っています。徐々に梅から桜へと移りつつあります。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.03.22 水戸の梅まつりは,「偕楽園」と「弘道館」の2会場で開催しています。その中から咲きほこる弘道館の梅の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.03.21 第119回水戸の梅まつり,梅はほぼ満開です。多品種の梅と出会えます。 |
||||||||||||
![]() |
第119回 水戸の梅まつり,約88%開花, 田鶴鳴梅林,偕楽園本園の梅。 収録日:2015.03.18 第119回水戸の梅まつり,梅がおよそ88%開花した偕楽園公園の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.03.14 水戸の梅まつりは,「偕楽園」と「弘道館」の2会場で開催されています。弘道館に咲く一本の臥竜梅を紹介します。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.03.15 第119回水戸の梅まつり,第4観梅デーの様子です。梅は80%程が開花しています。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園「光の散歩道」(江南所無編) 偕楽園ライトアップ始まる。 収録日:2015.03.08 3月6日から偕楽園のライトアップが始まリました。最終日は3月22日。幻想的な世界をお楽しみください。 |
||||||||||||
![]() |
第119回水戸の梅まつり,猩々梅林,田鶴鳴梅林,窈窕梅林の梅。 収録日:2015.03.10 第119回水戸の梅まつり。猩々梅林,田鶴鳴梅林,窈窕梅林は偕楽園公園センターの近くにある梅林です。梅開花約50%となった偕楽園公園の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園「光の散歩道」(柳川枝垂編) 偕楽園ライトアップ始まる。 収録日:2015.03.08 3月6日から偕楽園のライトアップが始まリました。最終日は3月22日。幻想的な世界をお楽しみください。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園「光の散歩道」(烈公梅周辺編) 偕楽園ライトアップ始まる。 収録日:2015.03.08 3月6日から偕楽園のライトアップが始まリました。最終日は3月22日。幻想的な世界をお楽しみください。 |
||||||||||||
![]() |
第119回水戸の梅まつり,雨に咲く南崖の梅,五軒香梅ひな流し。 収録日:2015.03.07 第119回水戸の梅まつり,雨に咲く南崖の梅です。100品種の梅の中から数種を紹介します。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.03.04 第119回水戸の梅まつり,100品種の梅の中から数種を紹介します。 |
||||||||||||
![]() |
第119回 水戸の梅まつり 第2観梅デー,水戸のひな流し,梅開花の様子 収録日:2015.03.01 第119回水戸の梅まつり,第2観梅デーのイベントの中から,水戸のひな流しと梅林の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.02.28 水戸の梅まつりは,「偕楽園」と「弘道館」の2会場で開催されます。2/28撮影の弘道館の梅の様子です。水戸の六名木「烈公梅」「虎の尾」「白難波」「柳川枝垂れ」等が咲いています。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.12.31 茨城県水戸市の「東前そば愛好会」は,常陸秋そばに魅せられた人々が集い,そば打ちはもちろんのこと,そばの種蒔きから収穫・製粉までをもこなすそばへのこだわりのグループです。自慢のそばで老人ホームを慰問するなど,地域に根ざした活動を続けています。恒例の大晦日に行われるそば打ちを待ち望んでいる市民も多い。 |
||||||||||||
![]() |
第119回 水戸の梅まつり 第1観梅デー,第1回偕楽園写真コンテスト表彰式,みとちゃんお誕生会。 収録日:2015.02.22 第119回水戸の梅まつり,第1観梅デー。 |
||||||||||||
![]() |
第119回 水戸の梅まつり始まる 白難波咲き始める 収録日:2015.02.20 第119回,水戸の梅まつりは本日より3.31までです。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.02.15 第119回,水戸の梅まつりは,2015.2.20〜3.31までです。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.02.14 第119回,水戸の梅まつりは,2015.2.20〜3.31までです。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.01.28 水戸の梅まつりは,「偕楽園」と「弘道館」の2会場で開催されます。本日1/28撮影の弘道館の梅の様子です。「偕楽園」の梅と「弘道館」の梅は異なる趣を感じます。是非共双方の梅花をお楽しみください。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.01.24 偕楽園の早咲きの梅が咲き始めています。花の数はまだまだですが,一輪に出会える喜びはこの時期ならではの贅沢な楽しみ方です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2015.01.21 偕楽園の早咲きの梅が咲き始めています。1/20現在で3000本のうち,32本が開花しました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.11.30 偕楽園の紅葉最新情報です。今ならではの偕楽園の美です。映像終盤の桜は,表門の十月桜です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.11.30 偕楽園公園 もみじ谷の紅葉最新情報です。散りもみじがやや目立ち始めてきました。季節の移ろいの中にたたずんでみる・・。 地面のもみじが輝いて見えます。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.11.15 本日撮影の偕楽園公園 もみじ谷の紅葉最新情報です。見頃が近づいてきました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.11.14 茨城県立歴史館のイチョウが11月14と15日の二日間ライトアップされました。ライトアップ初日の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.11.08 本日撮影の偕楽園公園 もみじ谷の紅葉最新情報です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.11.08 11月8日撮影。水戸市にある茨城県立歴史館の銀杏の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.11.02 映像でお知らせする偕楽園公園 もみじ谷の紅葉,最新情報です。だいぶ色づき始めています。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.09.27 偕楽園公園月池に浮かぶ「白くて動くもの」の質問が多いので動画にしました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.10.11 もみじ谷のムラサキシキブがダイヤのような輝きを見せています。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.10.11 偕楽園表門近くに咲く満開の十月桜です。撮影日は2014年10月11日です。散策のご参考にどうぞ。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.09.27 花追橋,窈窕橋,月池橋,周辺に広がる黄花コスモスの様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.09.27 初秋の偕楽園公園もみじ谷の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.09.20 偕楽園の満開の萩がライトに浮かんでいます。聞こえるのは虫の音のみ・・・。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.09.15 満開に近い偕楽園の萩です。散策のご参考にどうぞ! |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.08.03 ustreamにてライブをした際の映像記録(Recorded Live)です。 |
||||||||||||
![]() |
第54回水戸黄門まつり 市民カーニバル in MITO (1) 収録日:2014.08.02 ustreamにてライブをした際の映像記録(Recorded Live)です。 |
||||||||||||
![]() |
第54回水戸黄門まつり 市民カーニバル in MITO (2) 収録日:2014.08.02 ustreamにてライブをした際の映像記録(Recorded Live)です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.08.01 ustreamにてライブをした際の映像記録(Recorded Live)です。 |
||||||||||||
![]() |
2014.7 田んぼアート「みとちゃん」の成長記録 (田植え後45日までの記録) 収録日:2014.06〜07(2ヶ月間) 田んぼアート「みとちゃん」を田植え後45日まで記録しました。日ごとに成長する「みとちゃん」をお楽しみください。 |
||||||||||||
![]() |
Lotus flower at Ibaraki history museum (YouTube)(ハスの英語版,画像入れ替え7/28) 収録日:2014.07.数回 Every year in July, beautiful pink lotus flowers are in full bloom at Ibaraki history museum. |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.07.数回 偕楽園西門に近い茨城県立歴史館のハス。まさに見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
田んぼアート「みとちゃん」4 常澄駅から60秒後に「みとちゃん」が現れます 収録日:2014.07.11 常澄駅出発後,60秒ほどで「みとちゃん」に会えます。 |
||||||||||||
![]() |
田んぼアート「みとちゃん」3 茨城県水戸市 大洗鹿島線の車窓から 収録日:2014.07.08 大洗鹿島線の常澄駅〜大洗駅間の車窓から見た田んぼアート「みとちゃん」です。成長したみとちゃんがはっきりとわかります。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.07.06 偕楽園のハギが少し咲き始めています。開花の場所がわかるように撮影しました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.06.15 偕楽園公園,千波湖でのんびりと過ごす白鳥の親子(赤ちゃん)です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.06.28 アジサイの名所,水戸市保和苑の雨に咲く紫陽花(アジサイ)です。 |
||||||||||||
![]() |
田んぼアート「みとちゃん」2 茨城県水戸市,大洗鹿島線の車窓から 収録日:2014.06.27 大洗鹿島線の車窓から見た田んぼアート「みとちゃん」です。 |
||||||||||||
![]() |
ハスが少し咲き始めました。茨城県立歴史館のハス池(6/22撮影の動画) 収録日:2014.06.22 偕楽園西門からすぐです。茨城県立歴史館のハスが咲き始めました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.06.22 偕楽園孟宗竹林の北側にあるアジサイです。 |
||||||||||||
![]() |
田んぼアート「みとちゃん」1 茨城県水戸市 収録日:2014.06.23 水戸市川又町に出現した田んぼアートみとちゃんです。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.06.22 偕楽園のハギが少し咲き始めました。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園,黄菖蒲,大杉森,シャリンバイ,シラン,ニッコウキズケなど 収録日:2014.05.24 偕楽園に咲く黄菖蒲とシャリンバイ。茨城県立歴史館ハス池の近くに咲くシラン,エゴノキの花,ニッコウキスゲの様子です。大杉森も紹介しています。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.05.11 偕楽園の孟宗竹林と小鳥のさえずり音です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.05.07 5/7現在の偕楽園,太郎杉と吐玉泉,ツツジの開花状況も合わせてお知らせします。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.05.04 5/4現在の偕楽園,藤とツツジの咲き具合を動画でお知らせします。見頃です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.04.30 4/30現在の偕楽園,ツツジの咲き具合を動画でお知らせします。ほぼ見頃となりました。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園のツツジ開花状況 (5〜6分咲き) 収録日:2014.04.26 4/26現在の偕楽園,ツツジの咲き具合を動画でお知らせします。好文亭三階楽寿楼からの映像もあります。ツツジ群を上から見渡すと半分以上のツツジが咲いているようです。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.04.23 4/23現在の偕楽園,ツツジの開花状況を動画でお知らせします。ピンクのカリンの花や藤が咲き始めました。たけのこ・カラシナなどの映像もあります。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園のツツジ開花状況 ドウダンツツジ,黄菖蒲,ヤマブキなど。 収録日:2014.04.19 4/19現在の偕楽園,ツツジの咲き具合を動画でお知らせします。まだ殆どがつぼみの状態です。 |
||||||||||||
![]() |
偕楽園の「左近の桜」「二季咲桜」,見晴広場からの「千波湖畔の桜」 収録日:2014.04.06 偕楽園の「左近の桜」「二季咲桜」,見晴広場からの「千波湖畔の桜」。どれも満開です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2013.07 偕楽園の西門に近い,茨城県立歴史館の蓮池に咲く蓮の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.04.02 桜が満開になった水戸城跡のお堀の桜です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.04.02 桜が満開になった偕楽園公園 桜山の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.04.02 桜が満開になった千波湖の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.04.02 満開の二季咲桜と寒緋桜です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.03.26 梅満開の偕楽園です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.03.20 梅満開の偕楽園公園 田鶴鳴梅林の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.03.19 満開に近づいた偕楽園の梅です。サムネィルは梅「江南所無」。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.03.15 昨日(3/15)偕楽園にて開催された夢一夜 「夜・梅・祭」の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.03.15 およそ70%が開花した偕楽園の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.03.09 およそ40%が開花した偕楽園の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.03.01 雨にけむる千波湖湖と紅白の梅花。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.02.22 水戸の六名木の一つ,「白難波」も開花し始めました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.02.20 好文亭西塗縁からの梅「一流」と3階「楽寿楼」からの絶景! |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.02.05 百花の魁「梅」。偕楽園の梅が早くも開花しました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2014.01.29 動画による偕楽園の梅 開花速報 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2013.12.07 百花の魁「梅」。偕楽園の梅が早くも開花しました。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2013.11.24 茨城県立歴史館の銀杏と周辺の紅葉情報です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2013.11.22 見頃を迎えた偕楽園公園もみじ谷の最新紅葉情報です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2013.11.18 ライトアップ中の見頃を迎えた偕楽園公園もみじ谷。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2013.11.16 偕楽園公園 桜川に遡上したサケの様子です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2013.11.16 偕楽園公園 もみじ谷の紅葉最新情報です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2013.11.9 偕楽園本年の紅葉最新情報です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2013.11.9 偕楽園公園 もみじ谷の最新紅葉情報です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2013.10.14 偕楽園公園 萩の開花情報です。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2013.10.27
偕楽園公園 もみじ谷の紅葉の具合を動画でお知らせします。 |
||||||||||||
![]() |
収録日:2013.10.19 偕楽園公園 もみじ谷の紅葉情報とグリーンフェステバルの模様です。 |
||||||||||||
第46回 水戸の萩まつり 箏演奏「邦楽あやいと」の赤津代里子さん。 2013年9月19日、中秋の名月に水戸偕楽園で行われたイベントの一つです。 |
|||||||||||||
![]() |
収録日:2013.9.14 偕楽園公園 萩の開花情報です。 |
||||||||||||
第53回 水戸黄門まつり 花火大会20130802 好天に恵まれ、今年も千波湖から4500発もの花火が水戸の夜空を飾りました。 |
|||||||||||||
第52回 水戸黄門まつり 花火大会 約4500発の花火が千波湖畔を彩ります。 |
|||||||||||||
「おんぶして〜!」 黒鳥のあかちゃん 茨城県水戸市の偕楽園公園で 茨城県水戸市の偕楽園に生息する黒鳥。泳ぎの特訓をしています。 |
|||||||||||||
2011−2012 カウントダウン花火 偕楽園 復興支援イベント |
|||||||||||||
水戸黄門まつり 1 第51回水戸黄門まつり。
|
|||||||||||||
水戸黄門まつり 2 第51回水戸黄門まつり。
|
|||||||||||||
水戸黄門まつり 3 第51回水戸黄門まつり。
|
|||||||||||||