今日の偕楽園   平成20年偕楽園開花情報               2008年 1月27日(日) 
        | 
  
  
    紅白梅合わせて22本の開花(2008.1.25発表)となっていますが、梅林の中ではまだ殆ど目立ちません。 
      特に白梅の開花は発見しにくいようです。 
        陽当たりの良い場所の八重寒紅の開花が少し目につくようになりました。。 
        八重寒紅の拡大写真を載せました。1輪1輪にそっと目をやると実に様々な表情で語りかけてくれます。 
         
    花の少ないこの時期は、梅の枝ぶりを愛でる楽しみもあります。 
    葉のないこの季節だからこそ樹の表情がよく分かります。 
      
  | 
  
  
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
       | 
     | 
  
  
  
    
        
      広場南東の「八重寒紅」 1 
         
        陽当たりの良いこの梅の開花は例年早い 
         
         
         
        (2008.1.27 撮影) 
        | 
    
        
      「八重寒紅」 2 
        波打つピンクの花弁が、優しく春の喜びを奏でるようです 
        花糸の白と葯の黄色が一層華やかな雰囲気をつくっています 
        この花には雌しべが2本ありました 
        (2008.1.27 撮影) 
        | 
  
  
    
        
      「八重寒紅」 3 
        八重寒紅の開花が少しずつ目立ちはじめています 
        (2008.1.27 撮影) 
      | 
    
        
      「八重寒紅」 4 
        梅林の中で目につくのは八重寒紅 
        (2008.1.27 撮影) 
      | 
  
  
  
    
      萩  
      月宮殿のつぼみ 
        開花はもうすぐでしょう 
        (2008.1.27 撮影) 
      | 
    
      萩  
      芳流閣のつぼみ 
        陽をうけて出番を待っています 
        (2008.1.27 撮影) 
      | 
  
  
    
       
        
      梅林 1 
      花はまだ殆ど見あたりません 
          (2008.1.27 撮影) 
      | 
    
       
        
      ろうばい 
        好文亭の庭にあります 
          (2008.1.27 撮影) 
       
      | 
  
 
  
    
          
    松と好文亭(こうぶんてい) 
    松が映えます 
    (2008.1.27 撮影) 
            | 
    
        
                左近の桜と見晴らし広場 
      広場には刈り取られた萩の株があります 
      (2008.1.27 撮影) 
        | 
  
  
    
        
      梅の枝ぶり 1 
       水戸の六名木の一つ、白難波の枝の技  
        (2008.1.27 撮影) 
      | 
    
        
      梅の枝ぶり 2 
      う〜ん、お見事! 
          
        (2008.1.27 撮影) 
        | 
  
  
    
        
      梅の枝ぶり 3 
         Vサイン  
        (2008.1.27 撮影) 
      | 
    
        
      梅の枝ぶり 4 
          円を描く 
        (2008.1.27 撮影) 
      |