今日の偕楽園  藤と黄菖蒲                              2007年5月13日(日)

 剣の様な葉を持つ黄菖蒲(キショウブ)が咲いています。
 葉を見ますと五月の節句に使われるショウブと似ていますが全く別のもののようです。花菖蒲はアヤメ科、葉ショウブはサトイモ科です。

 藤が甘い香りを放ち風にゆれています。花の終えた樹もありますが、中央売店の近くの藤はまだ十分楽しめそうです。 

 萩の成長が早いですね。高さが70cm位になったものもあります。かわいいお子さん達に萩と背比べをしてもらいました。

 新緑の散策路には小鳥のさえずりが響きわたり爽快な気分になります。

 剣状の葉を持つ 黄菖蒲(きしょうぶ)が水辺に咲いています
吐玉泉下の休屋
(2007.5.13 撮影)

 

黄菖蒲(きしょうぶ)はアヤメの仲間、
お風呂に入れる菖蒲はサトイモ科で別のものです
(2007.5.13 撮影)

偕楽園と歴史館がつながり便利になりました
この出入り口から岩間街道のトンネルをぬけ歴史館へ通じます 

(2007.5.13 撮影)

歴史館下の蓮池 (はすいけ)
7月頃になるとこうなります
(2007.5.13 撮影)

藤 1  (向学立志の像近くで)
  藤の蔓は右巻きに、仲間の山藤は左巻きとか
(2007.5.13 撮影)

藤 2  (向学立志の像近くで)
風にゆれる藤の花言葉は、「恋に酔う」
(2007.5.13 撮影)

藤 3  (中央売店近くの藤棚)
 
甘い香りが漂っています
(2007.5.13 撮影)

中門  この先は大杉森です
ツツジが少し咲いています
(2007.5.13 撮影)

偕楽園のツツジ
殆ど咲き終えていますがこの樹は見事です
(2007.5.13 撮影)

萩(はぎ)とならんで
拓己君、知己君、晴香ちゃんに萩と背比べをしてもらいました
(2007.5.13 撮影)

東門横の巨大なニセアカシア
白い花が咲いています

(2007.5.13 撮影)

緑に囲まれた千波湖
1周 約3kmの絶好のトレーニングコースです
(2007.5.13 撮影)



徳川光圀・斉昭の二人を祭神とする常磐神社
偕楽園東門のすぐ近くにあります

(2007.5.13 撮影)



今日は常磐神社の神幸祭
御神輿(おみこし)が義公生誕の地から水戸市内を練り歩きました
(2007.5.13 撮影)

常磐神社の案内板
拡大
はここをクリックして下さい
(2007.5.13 撮影)

義公(光圀)・烈公(斉昭)の資料館 「義烈館」
常磐神社の隣にあります
(2007.5.13 撮影)

梅の実がこんなに大きくなりました
(2007.5.13 撮影)

緑の偕楽園梅林
(2007.5.13 撮影)

TOPに戻る